Latest

Ghost の Amazon リンクカードをなおす(1)

このブログは Ghost (Pro)というホスティングサービスを使っている。Ghost 自体はオープンソースのブログシステムで、それをフルマネージドで使えるサービスが Ghost (Pro) だ。 Ghost: The best open source blog & newsletter platformBeautiful, modern publishing with email newsletters and paid subscriptions built-in. Used by Platformer, 404Media, Lever News, Tangle, The Browser, and thousands more.Ghost - The Professional Publishing PlatformGitHub - TryGhost/Ghost: Independent

『ヒルビリー・エレジー』、『教養としての金利』、『正しい家計管理』

いくつか本を読んだので感想を書いておく。 ヒルビリー・エレジー(J・D・ヴァンス著) Amazon.co.jp: ヒルビリー・エレジー~アメリカの繁栄から取り残された白人たち~ (光文社未来ライブラリー) eBook : J・D・ヴァンス, 関根 光宏, 山田 文: KindleストアAmazon.co.jp: ヒルビリー・エレジー~アメリカの繁栄から取り残された白人たち~ (光文社未来ライブラリー) eBook : J・D・ヴァンス, 関根 光宏, 山田 文: Kindleストアフォロー J・D・ヴァンスというアメリカ人が自分の生い立ちについて語った回想記。彼の故郷がアメリカの「ラストベルト」だったことが話題となり「アメリカの実情をかたる本」としてベストセラーとなった。その後は彼は上院議員になり、今やアメリカ合衆国の副大統領となった。 彼は高校を卒業し海兵隊に行き、州立大学を卒業後にイェール大学のロースクールを修了している。その後、

小学生の子供に Apple Watch を持たせて感じたこと

小学生の子供との連絡用にセルラー Apple Watch を持たせた話シリーズ。持たせるようにしてから3ヶ月ちょっと経つので感じたことを書いておく。 過去記事は👇からどうぞ。 小学生の子供に Apple Watch を持たせた小学生の子供との連絡用に Apple Watch SE2 持たせるようにしました、という話。 みまもり GPS 小学校に入学してからみまもりのために GPS を持たせていた。使っていたのはみてねのみまもりサービス。月額500円くらい。 【公式】みてねみまもりGPS-CMで話題!子どもを見守るGPS2023年新規利用者数No.1。みてねの子供向けGPS端末。長持ちバッテリー搭載で最大2ヶ月充電不要。最高水準の位置情報精度で登下校の移動履歴、出発到着の通知をスマホで簡単に見守り。簡単操作のお知らせボタン付き(第3世代)で緊急時も安心安全。未就学児から小学生の子供まで持ち運びしやすい小型で精度の高いGPSトラッカー「みてねみまもりGPS」家族アルバム みてね これはなかなか使い勝手がよくてアプリの出来や位置の精度含めて不満はなかった。ただ、子供が高学年にさしかかって

Apple Watch で au ウォッチナンバープランを契約する

小学生の子供に Apple Watch を持たせた小学生の子供との連絡用に Apple Watch SE2 持たせるようにしました、という話。 みまもり GPS 小学校に入学してからみまもりのために GPS を持たせていた。使っていたのはみてねのみまもりサービス。月額500円くらい。 【公式】みてねみまもりGPS-CMで話題!子どもを見守るGPS2023年新規利用者数No.1。みてねの子供向けGPS端末。長持ちバッテリー搭載で最大2ヶ月充電不要。最高水準の位置情報精度で登下校の移動履歴、出発到着の通知をスマホで簡単に見守り。簡単操作のお知らせボタン付き(第3世代)で緊急時も安心安全。未就学児から小学生の子供まで持ち運びしやすい小型で精度の高いGPSトラッカー「みてねみまもりGPS」家族アルバム みてね これはなかなか使い勝手がよくてアプリの出来や位置の精度含めて不満はなかった。ただ、子供が高学年にさしかかってきて習い事や塾、友達と遊びに行くという機会が増えてきたので、通話したりメッセージをやりとりしたくなってきた。というわけで、うちもそろそろスマホかケータイか何か持たせた方がいいかなと

ブログを始めて10年経った

ブログを始めて 10 年経った。 この日のことはなんとなく覚えていて、iPhone 5 ではてなブログのアカウントを作ってこの記事を書いた記憶がある。 約30年近く生きてきた自分を省みると、だいたい3ヶ月の壁があって、3ヶ月以上続くとその後も習慣が続くことが多いのでまずは3ヶ月を超えられるようにしたいですね と書いていたけど、10 年続いたな。 10 年間、人があまり経験しないようなことも何度か経験したなー。心停止した人を発見して心肺蘇生法施して命を救うってそうそう経験しないでしょ?(そのときは Youtube でやり方を調べました)。あとはレイオフで社員は半分クビです、というのもあった。「今週末が最終出社です」みたいなの日本でもあるんだね(もちろん合法的な手続きです)。 でも、やっぱり子供が生まれたことが一番大きいな。 ブログを初めてすぐに生まれた子供はもうすぐ 10 歳になる。10 年後は 20 歳。確実に時の流れは加速していて、こうやってあっという間に時間は過ぎ去っていくのであった。次の 10 年もあっという間に過ぎ去るのだろう。

Wordpress の REST API で ACF のサブフィールドを使ってクエリする

サイドプロジェクトで Wordpress を Headless CMS として使っていて、そのときに ACF (Advanced Custom Field) で定義したフィールドを REST API のクエリで利用できなかった。それをどうやって解決したかという話。 TL;DR ACF Better Search プラグインをインストールして search クエリを使う。対象のサブフィールドが "監修者" で "田中太郎" でクエリしたい場合、"監修者" を ACF Better Search の検索対象にして /wp-json/wp/v2/posts?search=田中太郎 というクエリを投げる。 ACF: Better

小学生の子供に Apple Watch を持たせた

小学生の子供との連絡用に Apple Watch SE2 持たせるようにしました、という話。 みまもり GPS 小学校に入学してからみまもりのために GPS を持たせていた。使っていたのはみてねのみまもりサービス。月額500円くらい。 【公式】みてねみまもりGPS-CMで話題!子どもを見守るGPS2023年新規利用者数No.1。みてねの子供向けGPS端末。長持ちバッテリー搭載で最大2ヶ月充電不要。最高水準の位置情報精度で登下校の移動履歴、出発到着の通知をスマホで簡単に見守り。簡単操作のお知らせボタン付き(第3世代)で緊急時も安心安全。未就学児から小学生の子供まで持ち運びしやすい小型で精度の高いGPSトラッカー「みてねみまもりGPS」家族アルバム みてね これはなかなか使い勝手がよくてアプリの出来や位置の精度含めて不満はなかった。ただ、子供が高学年にさしかかってきて習い事や塾、友達と遊びに行くという機会が増えてきたので、通話したりメッセージをやりとりしたくなってきた。というわけで、うちもそろそろスマホかケータイか何か持たせた方がいいかなと思って検討を始めた。 スマートウォッ

ブログ移行した(再び)

ブログを Wordpress から Ghost に移行しました。 ちょうど 1 年前にはてなブログから Wordpress に移行したけど書く頻度がけっこう下がってしまっていた。やっぱり Wordpress って全体的に too much な感じで自分の好みとあまりマッチしなかった。フルマネージドの Wordpress.com を使ったけど、シンプルにブログだけ書きたい自分の方向性とあってなかった。個人で EC したりとかそういう向けかな。使いたいテーマが Premium しかなくて年額15,000円くらい払ったけど、テーマの満足度も低くていまいちだった。 ブログホスティングサービスどれがいいんだろうと思っていろいろ探したが、ばっちり自分と合うようなものはなかなか見つけられなかった。Substack がいいのかな?と思ったりしたけど、ニュースレターという感じでもないし SEO が低そうだと思って候補から外した。それこそ Next.js で自作したり、Github Page でホスティングするほうが自分でいくらでもシンプルにできるよなーとは思ったけど、絶対続かなくなるからそれはやめた

『三体III 死神永生』(劉慈欣著)を読んだ

ついに読み終わった。三体Ⅲ。 Amazon.co.jp: 三体3 死神永生 上 (ハヤカワ文庫SF) eBook : 劉 慈欣, 大森 望, 光吉 さくら, ワン チャイ, 泊 功: 本Amazon.co.jp: 三体3 死神永生 上 (ハヤカワ文庫SF) eBook : 劉 慈欣, 大森 望, 光吉 さくら, ワン チャイ, 泊 功: 本フォローAmazon.co.jp: 三体3 死神永生 下 (ハヤカワ文庫SF) eBook : 劉 慈欣, 大森 望,

2024年上半期に読んだ本

上半期にいくつか本を読んだので簡単に記録しておく。 『確率思考 不確かな未来から利益を生みだす』 アニー・デューク著 Amazon.co.jp: 確率思考 不確かな未来から利益を生みだす eBook : アニー・デューク, 長尾 莉紗: KindleストアAmazon.co.jp: 確率思考 不確かな未来から利益を生みだす eBook : アニー・デューク, 長尾 莉紗: Kindleストアフォロー プロのポーカープレイヤーが意思決定のプロセスについて書いた本。確率な思考によって意思決定の質があがるという話。現実世界はポーカーや麻雀のように不完全情報ゲームに近く、そのような環境でどうやって意思決定をするべきか、どうやって結果から意思決定を評価するかについて書いている。 こういう系の本は好きでよく読むけど、振り返ってみるとやっぱり結果を「成功」「失敗」の二値で考えていたような気がする。また、確率的に考えることによってたとえ結果が失敗でも自分を許せるようになる、というのはその通りだなと思った。 『欲望の見つけ方』 ルーク・バージス著 Amazon.co.jp: 確率思考 不

Google Cloud 認定資格の Professional Cloud Developer に合格した

Google Cloud の認定資格の Professional Cloud Developer に合格した。 Professional Cloud Developer 認定資格 | Learn | Google CloudProfessional Cloud Developers は、スケーラブルなクラウドネイティブ アプリケーションと次世代データベース、ランタイム環境、および開発者ツールを構築します。Google Cloud 勤めてる会社で Google が無料の試験バウチャーくれるということだったのでせっかくの機会だと思って申し込んでみた。最近めっきり試験というものから遠ざかってしまっていたし。 普段から Google Cloud を使っているから「ある程度やれば受かるだろう」と思ってたので、なかなか勉強する気が起きず気がつけば締め切りギリギリになってしまった。 一週間前になってさすがに勉強ゼロでは落ちると思ったので Udemy にあった模試セットを買って一通りやり、会社の同僚が勧めてくれた想定問題集も買ってちょっとだけやったらなんとかなった。 何も勉強せずに模試をやっ

2024.04

定期的にブログを書こうと思って結局 1 ヶ月経過してしまった。年度も新しくなったし、気持ちを切り替えて毎月一本、ふり返りのようなものを書くのを目標にしよう。 ジム 去年の 4 月にジムを契約してから一年経った。記録を見たところこの一年で 74 回ジムに行った。最低でも週 1 回は通ったらしい。自分としては十分続いてる。旅行に行ったり、子供の看護、自分が体調を崩したり、どうしてもいけない週があったことを考えると何もなければ週2回くらいは通えてたわけだ。 もともと体重を減らそうとは思ってなかったけど、なんとなくその気になってきて食事内容を記録するようにしたら体重も少し減り、筋肉がついたことを考えたら脂肪が減って健康体に近づいた気がする。運動することで気分転換にもなっていて、精神衛生もここ一年で向上したと思う。 ここまで継続できるとはあまり期待してなかった。振り返ってみると継続できた要素がいくつかあった。以前は数字で計画をたててそれを達成することで続けようとしていたけど、あまりうまくいかなかった。今回は気が向いたときに軽く汗を流すだけでも行くようにする、という気楽な姿勢が重要だった