3rd Party Cookie
3rd Party Cookie Advent Calendar 2023
読んでる。
仕事柄 3rd Party Cookie の話題は目につくし、説明はできるつもりだけど、根本的な問題を理解していないと思っていたのでちょうど良かった。
この洞察は非常に鋭い。そして、実際にほとんどこの通りのことが、現在にわたって起こっている。
つまり、トラッキングは「機能」ではなく「ユースケース」であり、「ユースケース」の規制は法的なアプローチでやるべきだ。もし 3rd Party Cookie をブロックすることで、例えばメールアドレスをキーにし、会社同士が情報を共有して紐付けに使うみたいなことをバックエンドでやりだしたら、もはやブラウザでは制限できない。むしろ制限がかけやすいブラウザ側でやっている方が、まだ将来的には制御の余地が残せる。
「単にブロックすればいい」という考えは、「より悪い結果」を招きうることは、きちんと対処して臨むべき課題だ。この 2 つのアイデアは、今後非常に重要になる。https://blog.jxck.io/entries/2023-12-07/3pca-cookie2.html
ふむ。なるほど。たしかにこの業界にいると、次から次へとそのユースケースを実現するための機能(手法)が編み出されているのが目につく。
法的なアプローチが必要になってくるという話も納得。
読み終わった。
3rd Party Cookie 亡き後の Web はどうなるか?
https://blog.jxck.io/entries/2023-12-30/after-deprecation.html
10年以上前に CSS Layout まわりで W3C の活動に関わっていたときにも各ブラウザベンダーの力関係を感じることはあったけど、当時はまだ Internet Explorer も息をしていたし、Google Chrome 一強となってしまった今ではまた違った状況なんだろう。
自分が知らなかった部分では Web 仕様の標準化や実装プロセスもいろいろな規制団体の監視化で行われているということ。アメリカのニュースでよく独占禁止法の話はよく耳にするけど、Web 標準化のプロセスでもそういうことが行われているんだな。
でも、考えてみれば20年前の Microsoft の Internet Explorer による独占時代もその問題はあったし欧米はやはりそこらへんに敏感なのだろうか。日本が独自のメジャーな OS やブラウザを持たないから受け身なだけなのだろうか。それともそれ以上の文化的な側面はあるのかもしれない。
ずっとこの業界で標準化プロセスをウォッチしていればとても大きなイベントなのだろうけど正直、自分の実感としてピンときてない。もちろん、業界の構造などは変わっていくだろうが、この事象に限らず常に変化はしていくわけで、この変更があってもなくても業界は何かしら常に変化はしていくよね、という感想を持った。強引に言ってしまえば、なるようにしからならない。
そういえば以前、もらった名刺を整理していたときに jxck さんの名刺が出てきたことがあった。昔の W3C のイベントで名刺交換したのだろうけどぜんぜん覚えてなかった。文章が分かりやすくてこんな文章を書けるようになりたいなと思った。